🛁 HSS型HSP看護師パパが選ぶ|肌に優しく、家族で使えるボディソープの選び方

子育て

はじめにHSS型HSPで敏感肌な40代看護師パパのリアルな悩み

<strong>ポリラッチ</strong>
ポリラッチ

夏になって毎日
汗をかいてニオイが
気になるね💦

<strong>happy</strong><br>
happy

ニオイが気になるなら
香料が強いボディソープを
選んだらどうかな?

<strong>ポリラッチ</strong><br>
ポリラッチ

良い匂いのボディソープを
選ぶのも大切だけど
肌が弱くて敏感だから
その面でも考えていかないと
いけないんだ

HSS型HSP看護師パパのポリラッチです🐭

普段は仕事と3人の子育てに追われる毎日ですが

ふとして瞬間に

「肌がかゆい…」

「この香りちょっとキツイな…」と感じることが

増えてきました。

特に40代になってからは

「加齢臭」や

「肌の乾燥」を気にするようになり、

ボディソープ選びに本気で悩むように。

また、子ども達と一緒に風呂へ入ることもあり、

私と子ども達別々のボディソープを使うのも

「もったいないなぁ」と

思うこともあります。

「せめてお風呂の時間くらい、心地よく過ごしたい」

そんな思いから肌に優しいボディソープを探し続けて

ようやく落ち着いたアイテムがあります。

今回は、皮膚が弱くても安心して使えるボディソープの条件と選び方についてと

「家族みんなで使える」という視点を踏まえ

看護師パパの視点でご紹介します。

ちなみにですが、私は学会認定資格ですが、

「臨床スキンケア看護師」という資格を持っており

スキンケアについて、特に興味を持っています✨


✅ 1. 敏感肌パパが感じた「市販のボディソープの」落とし穴

市販のボティソープって香りが強すぎたり、

洗浄力が強くて逆に肌がカサカサに…

また、子どもに使ってもいいのか心配になる

成分も多いんですよね。

<strong>ポリラッチ</strong>
ポリラッチ

嗅覚は敏感な分、好きな匂いでは無い場合、
頭痛の原因になったりもしました…💦

✅ 2. HSS型HSPパパが大切にするボディソープの3つの基準

  1. 敏感肌にも使える低刺激&高保湿

    →肌ばりが落ちやすい看護師の手にも優しい


  2. 子どもと一緒に使える安心成分

    →刺激が少なく、目に染みにくい、泡キレが良いもの


  3. 家族で使えるコスパ⭕️

    →子どもも気に入る香り・ポンプ式・大容量

✅ 3. 弱酸性?アルカリ性?pHで選ぶと肌トラブルが減る!

肌のpH約5.5〜6.5の弱酸性

このバリア機能を守るには、同じく弱酸性のボディソープがおすすめです。

HSP特性の人やお子さんと一緒に使うなら、弱酸性が最適。

pH 特徴洗浄力肌への優しさ
弱酸性
(5.5〜6.5)
肌と同じやや控えめ◎とても優しい
中性(7.0)水に近い普通○一般的
アルカリ性
(8.0以上)
石けん系強い
乾燥・刺激が出やすい

✅ 4. 子どもと一緒に使えるとコスパも◎

わが家では3人の子どもと一緒に入浴していますが、

「自分用・子ども用・妻用」と分けるとコストも手間もかかる。

肌にやさしく、香りもマイルドな弱酸性ボディソープを選べば、

家族みんなで使えて経済的です!

✅ 5. HSS型HSPに合う香りとは?

香りも重要な癒しの要素。

僕はフローラル系のやさしい香りが好きです。

HSP特性では香りに敏感な人が多く、

強すぎる香りは逆効果になることも。

おすすめ香りタイプ

🌸 フローラル(ラベンダー、ローズ)

🍊 シトラス系(ベルガモット、オレンジ)

🌿ハーバル(カモミール、ユーカリ)

✅ 6. 加齢臭・汗臭が気になる人は「消臭成分入り」をチェック

40代になると 加齢臭や皮脂臭が気になってきます。

そんなときは、以下の成分が入ったものを選ぶと◎

• 柿タンニン(カキタンニン)

• 茶カテキン

• ミョウバン

これらは消臭・抗菌効果が高いので、ニオイが気になる人にも安心。

✅ 7.実際に使ってよかった!家族で使えるボディソープ3選

🛁1位:ミノン全身シャンプー(しっとりタイプ)

• 敏感肌向けブランドで安心

• 無香料で子どもにもやさしい

• 新生児にもOKなほどやさしい成分

🛁2位:バウンシア ボディソープ

• フローラル系のやさしい香り

• 泡立ち◎で子どもと一緒でも楽しく使える

• 家族全員で使えるコスパの良さが魅力

🛁3位:ナイーブ ボディソープ(桃の葉エキス配合)

• 肌にやさしく、香りもほんのり

• 子どもの肌にも安心

• 大容量パックでコスパ良し!

まとめ毎日のバスタイムを「回復の時間」に🛀

家族みんなが笑顔で使えるボディソープは、

パパにとっても

「心の防衛アイテム」になります

子どもと一緒に同じボディソープを使うことで、

・時間短縮になる

・家族との「ケア」の時間が増える

・何より「同じ香り」を共有できることで、安心感が生まれる

これって、HSPの心にとってかなり大事なことです。

肌も心も疲れている

子育てで時間がない

仕事でヘトヘト…

そんなパパこそ、お風呂でリセットしてみませんか?

私たちHSS型HSP看護師パパにとって、

たかがボディソープでも毎日の

「安心」が変わります。

自分に合った香りと成分で、

1日の終わりにホッとできる時間を作っていきましょう。

選び方のポイント内容
肌に優しい弱酸性・無添加
コスパ重視家族で使える
HSS型HSP向け香りが優しい
年齢対応消臭成分入り

疑問や感想があればコメントいただけると幸いです😁

関連記事

happy-nezumi

はじめまして😃
私は現在、3人の子どもを子育て中のHSP看護師パパのポリラッチです😁
私は病棟看護師として数十年病院勤務しており、公認心理師・介護福祉士の資格も取得しました。
私はHSPの特性があり認識するまでは生きづらさも感じていましたが、HSPと認識した後は180度人生観が変わりHSPが強みになっています。このことをブログで発信しHSPの方や看護師の方、子育て中のパパ、ママの気持ちが少しでも楽になってくれればと願っています。
また、将来のお金への不安を取り除く為にFP3級(ファイナンシャルプランナー)を取得しました💰
HSP看護師・子育ての体験談・お金の思考・行動・HSP による体験談と対処方法などを中心にブログを書いていきたいと思っています🤩
皆さんの中で少しでも興味をもって読んで頂けると幸いです🐭✨

happy-nezumiをフォローする
子育て
happy-nezumiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました