HSP看護師パパの1日ルティーン!仕事と育児の両立法

HSP看護師のHSP実体験

HSP看護師パパのポリラッチです🐭
現在、精神科病院で看護師として勤務し、家では小学校と幼稚園の子どもを子育て中です😁
看護師の仕事は交代制の勤務で生活リズムや休日も決まっておらず不規則です😅

HSPという特性上、五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)が敏感であったり物事を深く考えたり、共感性が高いなどあり仕事モードの時には能力を活かすことが出来ます😆✨

しかし、家での子育ての時にはHSPの特性があることで過敏で神経を使い過ぎてリラックスできないこともありますよね😅
自分がHSPと既に認識されている方、まだHSPと認識されていない方も仕事と子育てをどのように両立しストレスを少しでも減らして生活出来るか悩むこともあると思います

今回はHSP看護師パパの
『HSP』➕『看護師』➕『パパ』の仕事と子育ての両立ルーティンをお伝えし、HSPの実体験と対処方法も含めお伝えします

今回の記事を読み、仕事でも疲れ家でも疲れのHSPの方のストレスを少しでも軽減出来るようになって頂きたいです😁


まずHSPについて知りたい方はこちらの記事もありますので参考にしてください

HSP看護師パパの日勤ルーティン

  1. 起床:家族より早めに起き、一人の時間を過ごす
    ブログの記事を作成・お気に入りのYou Tubeを聴いたり・読書をする

    目覚めは良い方だが、起きてすぐは頭が働いて無い状態で家族の色々な情報が入るとそこに脳リソースを使ってしまい、いきなり疲れてしまう

  2. HSP看護師として病院へ出勤・勤務・帰宅
    看護師という仕事と今の職場はHSP看護師の私にとっては天職なのでやりがいと楽しさもありテンション高く働けている⤴️
    スタッフからは「仕事好きだね」と言われることも多い

    しかし、仕事が終わり帰る時には一気に疲れが出ていることが多い😅

    その日の仕事のことを振り返り、すぐには仕事モードをoffできないので私はあえて通勤距離が少し長めに取り車で一人の時間を確保しつつ帰宅している🚗

  3. 帰宅し子どもと風呂に入る
    帰宅すると子どもが風呂に入っていることもあるが、入ってない場合は一緒に入浴する🛀

    入浴も一人の時間になりリラックスするチャンス🌟
    入浴しながらYou Tubeを見て気分転換する
    前は何も考えず入浴していたが、ついつい仕事のことを考えてしまうので、You Tubeを見てお金(家計管理・株式投資など)の勉強することで仕事のことをその時間は忘れることができる

    ちなみに、HSPの特性なのかお金のことは今とても興味があるので勉強している感覚はなく楽しいので吸収力も早い

  4. 夕食後、リビングでまったりしたり家族でゲームをする

    家族と過ごす貴重な時間で家族と一緒に過ごすことで安心感が得られリラックスできる
    しかし、子ども同士の兄弟ケンカの声は家族のことで情報として意識的にでも遮断することが出来ないので、その時は疲れてしまうこともある😅

  5. 寝る前に本を読み気持ち落ち着かせる

    寝る前の時間は貴重で自己理解の為にHSPの本・行動経済学・投資の本を読み今興味のあることを読むことでリラックスできる

    子どもと寝ているので子どもの呼吸回数や寝言などに敏感に反応してしまい、睡眠の質が低下してしまうので寝る時は片耳にワイヤレスイヤホンをしてYou Tubeの音だけ聴いて寝ることが多い

HSPの特性を知りストレスを減らして生きやすい生活を

HSP看護師パパのHSPの特性を踏まえた仕事と子育ての両立方法をお伝えしました
HSPの特性は変えることは難しいので、この特性と上手く付き合っていくことが大切です
全ての刺激やストレスを無くすことは不可能だと思うので、時には疲れが溜まってしまうことはありますが、今回の投稿の方法を知ってもらえると少しでも参考になってもらえると幸いです

HSP看護師パパのHSPの受け止め方

HSP看護師パパの個人的な意見ですが、HSPと認識する前は
『他の人より疲れやすいのはなぜ』
『なんで他の人は気づかないのかな』
『相手の話している内容になんでこんなに喜怒哀楽を同調してしまうんだろう』など
と悩んだこともありましたがHSPを認識した瞬間から
『他の人が持っていない特性なんだ。やったー』
『こんなん貴重な特性は絶対何かに活かせる』
『この特性は大変な時もあるけど、それ以上にいっぱいの幸せをもらえる』

という思考になり毎日が楽しいです

⭐️HSPの方やHSPに興味を持ってもらえると、これからもHSPについての実体験も踏まえ投稿していきます

HSP看護師パパのリラックス法についても投稿していますので見て欲しいです

happy-nezumi

はじめまして😃
私は現在、3人の子どもを子育て中のHSP看護師パパのポリラッチです😁
私は病棟看護師として数十年病院勤務しており、公認心理師・介護福祉士の資格も取得しました。
私はHSPの特性があり認識するまでは生きづらさも感じていましたが、HSPと認識した後は180度人生観が変わりHSPが強みになっています。このことをブログで発信しHSPの方や看護師の方、子育て中のパパ、ママの気持ちが少しでも楽になってくれればと願っています。
また、将来のお金への不安を取り除く為にFP3級(ファイナンシャルプランナー)を取得しました💰
HSP看護師・子育ての体験談・お金の思考・行動・HSP による体験談と対処方法などを中心にブログを書いていきたいと思っています🤩
皆さんの中で少しでも興味をもって読んで頂けると幸いです🐭✨

happy-nezumiをフォローする
HSP看護師のHSP実体験HSP看護師パパの子育て
happy-nezumiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました