はじめに
こんにちは
HSS型HSPの特性を持つ看護師パパのポリラッチです🐭
私は3人の子育てをしながら、
「子どもたちと、ちゃんと心からつながれているだろうか?」
「怒りすぎたかな、寂しい思いをさせたかな」と、よく不安になります💦
そんな繊細で心配性な自分だからこそ、
意識して取り組んでいる5つの工夫があります
この記事では、
『子どもと心から信頼しあえる関係を築くためのヒント』をお届けします
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
子どもと心から信頼しあえる関係を築くための5選
1.「今日のいいこと」を一緒に話す
【ポイント】
ポジティブな会話で心を整える!
夜寝る前に「今日楽しかったこと」を話すだけで、
子どもたちの表情がパッと明るくなります。
「給食でカレーでおかわりした!」
「友達と鬼ごっこして楽しかった!」
「先生に褒められた!」
そんな『小さな幸せを一緒に見つける』習慣が、
子どもの自己肯定感を自然と育ててくれます
特に寝る前はネガティブ思考になりやすい傾向にあります⤵️
さらに、HSPの特性上ついつい仕事のことを振り返り反省してしまったりすることが多く
子どもとの会話で自分だけでは体験しない様なことを話してくれるので嬉しくなりポジティブ思考で
睡眠に繋がります
HSPの特性で『共感力の高さ』が
子どもの喜怒哀楽に一緒に感じれるという強みが活かせます😄
2.子どもが話したいときにすぐ耳を傾ける
【注意!】
「ちょっと待って」が積み重なると、子どもの心は離れてしまうかも
忙しいときでも
子どもの「ねぇパパ!」にしっかり反応するのが私のルール
スマホを置いて目を見て「うん、聞かせて」と言うだけで、
子どもたちは心から安心して話してくれるようになりました
我が家は子ども3人いることで、それぞれ話したいことがどんどん出てきて同時に聞くこともあり
その技術を手に入れたことは子どものおかげですね😄
この技術は精神科看護師として強みになりますよ✌️
患者さんも自分のことを聞いて欲しいという気持ちが強く同じ様な場面があるので😄
3.一緒に小さな冒険をする
【おすすめ】
特別なイベントじゃなくても、冒険心は育てられる!
「この道、どこに続くのかな?」
「こっち曲がってみよう!」
近所の知らない道を歩くだけで、
ワクワクが生まれて、子どもたちの目がキラキラ輝きます。
高価なお出かけよりも、
日常にある「非日常体験」が絆を深めてくれると実感しました
4.パパ自身の弱いところも素直に見せる
【大事な考え方】
「弱さ=悪いこと」じゃない
仕事で失敗したとき、
「今日ちょっと落ち込んじゃった」と子どもに話すと、
「パパ、大丈夫?」と優しい言葉をもらえたことがあります。
子どもにとって、
「パパも弱いんだ、でも立ち直れるんだ」という経験は、
何よりもリアルな人生のお手本になります
最近の話では寝る前に子どもが今までケガしてきたことを話している時に
「パパも小さい頃いっぱいケガしてきたよ』と話すと
「パパの方がすごいケガしてたんだね」と笑っていました
良いお手本ではないかもしれませんがHSS型HSPと理解するまでは
自分のことを人に話すのが苦手でした
自己肯定感が低かったので自分の話をしても面白くないだろうという認識が強かったです
しかし、特性を理解して今までの自分の行動・思考が全て腑に落ちて
「自分のことをもっと周りに知って欲しい」と素直に思える様になり
リアルなHSS型HSP看護師パパの心の扉が開きました
5.「ありがとう」を惜しまず伝える
【ポイントまとめ】
感謝は声に出して伝える!
• 食器を下げてくれた
• 靴を揃えてくれた
• 勉強を頑張った
・お手伝いしてくれた
どんな小さなことでも、
「助かったよ、ありがとう!」
としっかり言葉で伝えます
子どもたちの心に、「自分は役に立てた」という誇らしい気持ちが育ちます
この感謝の言葉は子どもだけではなく私は特に妻に伝えています
私自身、特性上なのか興味があることにはとことん集中し向上心が強いですが、興味がないことに
対しては全然出来ず、妻がいないと健康的な生活が送れないと実感しています
そのことを心底理解しているので妻の行動に対して感謝の言葉が自然と出てきます😄
子育てにもHSS型HSPの特性の強みは活かせる
HSS型HSPという特性は、
子どもの些細な表情や気持ちの変化をキャッチできる、かけがえのない才能です
敏感だからこそ、
子どもの小さなSOSや、小さな喜びにもすぐ気づくことができます
「自分の特性を子育てに活かす」
そんな視点を持ちながら、
これからも子どもたちと一緒に、楽しく成長していきたいと思います!
「子どもとの向き合い方」についてあたなはどんな工夫をしていますか?
コメント欄で是非教えてくださいね!
また、私が実践している家計管理✖️投資の工夫についても、こちらの記事で紹介しています!
【関連記事】
コメント