HSS型HSP看護師パパが実践する子どもとの向き合い方【体験談】

子育て


こんにちは、HSS型HSPの特性を持つHSS型HSP看護師パパのポリラッチです🐭

我が家は3人の子どもたちとにぎやかな毎日を送っていますが、

自分の「繊細さ「好奇心旺盛な性格に悩んだこともたくさんありました

そんな私が子育てを通して感じた、

HSS型HSPパパならではの強みと工夫』

について今日はお話しします

HSS型HSPパパの特性とは?

私自身、子どもの頃から

「空気を読みすぎる」

「人の気持ちに敏感」な一方で、

「新しいことに飛び込みたくなる」特性がありました

HSP特性:感受性が強く、相手の気持ちに共感しすぎる

HSS特性:刺激を求め、行動力がある

この相反するような性質を、

子育てにどう活かせるのか?悩みながらも試行錯誤してきました

HSS型HSPパパが実践している子育ての工夫

1.子どもの感情に寄り添う(共感力を活かす)

我が家は子ども同士がケンカすることがいっぱいあります😅


泣いたり怒ったり時には何も言わず黙っている時に

すぐに「どうしてそんなことするの?💢」と叱るのではなく

まずは

「悲しかったんだね」
「悔しかったんだね」と言葉にして伝えてあげるよう心がけています

また、何も言わず黙って何かを我慢していると感じた時には

子ども一人ひとりから話し聞きながら、話を聞いている時に黙っている子どもの方の表情などの反応を見てどうゆう状況だったのか何となく分かるので、黙っている子どもの方に
「本当は〜〜〜ということだったんではないの?」
と尋ねると頷き
その後、黙っていた子が話し出すことがあります


HSPの
「共感性」
「洞察力」
の高さが強みになります


私の方法が絶対正解ではありませんが、子どもからするとそれぞれ思いがあって、それを伝えられる子と上手く伝えられない子がいるので、そこを理解して対応できるのは
「HSP」+「精神科看護師」+『パパ」のそれぞれの面から気づけるのかもしれませんね🌟


2.刺激を楽しみながら一緒に体験する

「公園で新しい遊びを試してみよう!」

「一緒にミニ四駆・ゲーム・カード集めしよう!」

好奇心を活かして、子どもと一緒にワクワクする体験をたくさん作っています

子どもが興味を持ったアニメのキャラクターシール集めに一緒に選び一緒に盛り上がり子どもから刺激をもらい楽しんでます

私はHSPの特性で興味をもったことに関してはとことんハマってしまいますが、
興味がないことには情報を得ることもしないです
その理由としてはHSS型HSPの特性で敏感さが入ってくる情報に全て対応していると脳が疲れてしまうので意図的に情報を制限していることもあります

一緒に挑戦することで、親子の信頼感も自然と深まると実感しています

3.パパ自身の心のケアも大事にする

HSS型HSP気質は疲れやすさも特徴

イライラしてしまう前に、自分が休むことも子育ての一部だと考えるようになりました

私がイライラしていると子どもたちに伝わってしまい、子供たちも楽しくないですよね

まだ分かりませんが、子ども3人の中に私と同じ特性を持っている子がいる可能性もあるので、より私の感情に敏感になって子どもが家で過ごすのがネガティブな感情になるのは避けたいので気をつけています

4.疲れたときは、家族に甘える

完璧なパパを目指さないことが、結果的に子どもへの優しさにつながると思います

HSPの特性として正義感や責任感が強く完璧さを求めてしまう傾向が今までありましたが、プライベートでもそのマインドでいると私自身が休まらなくなる為、家ではありのままの自分を出すことを心掛けています
ありのままの自分でいることでストレスが溜まりにくく、心が安定し気持ちに余裕が出来、子どもに優しく接することに繋がっています


ただ、子育てにはいろいろなことが起き心が不安定になることもあるので、常に心に余裕がある訳ではないですが😅

HSS型HSPパパが子育てで意識している3つのこと

1. 完璧を目指さない

2. 自分も子どもも成長途中だと認める

3. 困ったら家族や周りに頼る

この3つを大切にするだけで、

子育てがぐっと「ラク」になりました

【まとめ】「子育てにもHSS型HSPの特性の強みを活かせる」

HSS型HSPの特性は、

時に自分を苦しめることもありますが、

「子どもとの関係を深める大きな武器」

にもなります

悩みながらでも、一緒に笑いながら、

「親も子どもも成長中!」と前向きに捉えていきたいですね

関連記事

『HSS型HSP看護師パパの理解』についての記事もありますので参考にしてらえると嬉しいです

『HSS型HSP看護師パパの精神科病院で働くメリット・デメリット』についての記事もありますの参考にしてもらえると嬉しいです

コメント募集

「あなたはどんなふうに子育てしていますか?よかったら教えてくだい」
またHSS型HSPの特性について知りたいことなどがあれば
コメント頂けると幸いです😄

happy-nezumi

はじめまして😃
私は現在、3人の子どもを子育て中のHSP看護師パパのポリラッチです😁
私は病棟看護師として数十年病院勤務しており、公認心理師・介護福祉士の資格も取得しました。
私はHSPの特性があり認識するまでは生きづらさも感じていましたが、HSPと認識した後は180度人生観が変わりHSPが強みになっています。このことをブログで発信しHSPの方や看護師の方、子育て中のパパ、ママの気持ちが少しでも楽になってくれればと願っています。
また、将来のお金への不安を取り除く為にFP3級(ファイナンシャルプランナー)を取得しました💰
HSP看護師・子育ての体験談・お金の思考・行動・HSP による体験談と対処方法などを中心にブログを書いていきたいと思っています🤩
皆さんの中で少しでも興味をもって読んで頂けると幸いです🐭✨

happy-nezumiをフォローする
子育て
happy-nezumiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました