日々の看護で感じること

HSP看護師パパの精神科看護師 

日々、看護師として患者さんに対して情報収集してアセスメントして実践して評価して修正して再度実践を繰り返しています😃

いわゆる看護過程ということです

私は臨床経験が10数年経ち日々感じることは自分の行ったことは患者さんにとって最善な看護だったのかということです

その日の帰りの車の中で自分の看護を振り返り嬉しくなることや落ち込むこともあります

私自身の特性として共感力が高い傾向であることがあり、看護師は天職だと感じています😃

何故共感力が高いと言えるのかは、自分のこれまでの生活で少し生きづらさを感じたことがあり、自分のことを分析しあることが分かり腑に落ちたことがありました

その特性のおかげで助かったことが多々ありました

まだ、ブログを始めたばかりなので少しずつお話しようと思いますが、自分のこれまでの生活について共感できる方や皆さんの周囲にも同じ特性がある方がいるかもしれませんので参考にしていただけると幸いです

happy-nezumi

はじめまして😃
私は現在、3人の子どもを子育て中のHSP看護師パパのポリラッチです😁
私は病棟看護師として数十年病院勤務しており、公認心理師・介護福祉士の資格も取得しました。
将来のお金への不安を取り除く為にFP3級(ファイナンシャルプランナー)を取得しました💰
HSP看護師・子育ての体験談・お金の思考・行動・HSP による体験談と対処方法などを中心にブログを書いていきたいと思っています🤩
皆さんの中で少しでも興味をもって読んで頂けると幸いです🐭✨

happy-nezumiをフォローする
HSP看護師パパの精神科看護師 
happy-nezumiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました